●ゴミはかならずお持ち帰りください。
●山火事防止のため火気には十分に注意してください(キャンプ・焚き火厳禁)。
●ストーブの使用は注意し、火気の始末はしっかりとおこなってください。
消火設備がないため、重大事故につながる恐れがあります。
多くの皆様に気持ちよくご利用いただくため、ご協力ください。
●山の中で動物の捕獲や植物の採集は絶対におこなわないでください。
特に保全ゾーンのブナ原生林は、徳島県の自然環境保護地域に指定されており、
動植物の採取等が法令で禁じられています。
地域外の動植物を森に持ち込むことも、森の生態系の破壊につながりますので、ご遠慮ください。
●森の保護や事故防止のため,車やバイクの森への乗り入れはご遠慮ください。
◆森の安全について◆
●山にはマムシやスズメハチ、ダニ等の危険な動物も生息しています。
森づくりや森林散策等の際には十分ご注意ください。
マムシに遭遇した場合はそっとその場を離れてください。
スズメバチに遭遇した場合は、はらったりせず、ハチが通り過ぎるのを待ってから、その場を離れてください。
●携帯電話の通話可能エリアは限られています。
緊急事態が発生した際は連絡の手段がありません。
連絡ができない場所もありますので、1人での入山はしないよう心がけましょう。
●森に入る時は、半日程度でも食料や飲み物を持参しましょう。
暑い日に活動する時は、飲み物を2リットル程度持ちましょう。
◆その他お知らせ◆
●千年の森の協力ゾーンは、個人の方の私有地です。立ち入りはご遠慮ください。
協力ゾーン以外にも危険防止のための立入禁止場所があります。
現地の立ち入り禁止サイン等をご確認の上、十分ご注意ください
●苗木をニホンジカの食害から守るため育成ゾーンは保護ネットで囲ってあります。
出入りの際は、ゲートを開けっ放しにしないで、必ず閉めておいてください。
●その他、高丸山千年の森の利用については、千年の森ふれあい館スタッフの指示に従ってください。
良好な森や自然といつまでもつきあえるように、利用にあたっては特に次の注意事項を守ってください。